
新年最初の大型セール「ドスパラ初売り2026」が、いよいよスタートします。
例年、ゲーミングPC「GALLERIA」シリーズや最新のPCパーツ、さらにはお得な福袋が登場し、PCユーザーの間で大きな話題となるイベントです。
この記事では、2026年のドスパラ初売りの開催期間や注目商品、福袋の中身予想、さらに効率的に買い物を楽しむための攻略法までを徹底解説。
他社(ツクモ・パソコン工房・マウスコンピューター・Amazon)のセール比較やポイント還元テクニックも紹介しているので、この記事を読めば初売りのすべてが分かります。
2026年の“初買い”は、ドスパラから始めましょう。
ドスパラ初売り2026はいつからいつまで?
2026年も、ドスパラの初売りセールがついにやってきます。
年明け最初のこの大型セールでは、ゲーミングPC「GALLERIA」シリーズや人気PCパーツが驚くような特価で登場し、毎年多くのユーザーが殺到します。
ここでは、オンラインストアと実店舗の開催時期の違いや、狙うべきベストタイミングについて詳しく解説します。
2026年の開催予想スケジュール【オンライン・店舗別】
ドスパラの初売りは、例年1月1日午前0時にオンラインストアでスタートします。
実店舗は1月1日または2日から営業を開始し、店舗ごとに日程が異なる点に注意が必要です。
特に秋葉原本店では元日から行列ができることも多く、朝8時には整理券配布が始まるケースもあります。
| 販売形態 | 開始日 | 終了予定 | 備考 |
|---|---|---|---|
| オンラインストア | 2026年1月1日 0:00 | 1月7日 10:59 | 特価モデル・福袋同時販売 |
| 秋葉原本店 | 1月1日 9:00 | 1月6日 | 整理券は当日朝8:00配布 |
| 地方店舗(例:仙台店) | 1月2日 8:00 | 1月5日 | 地域特有のスケジュールあり |
昨年(2025年)は「謹賀新年特別モデル」が発売され、最大10万円分のポイント還元キャンペーンも同時開催されました。
そのため、2026年も同様の規模で展開されることが期待されています。
過去の傾向から見る開催期間の特徴
これまでの傾向では、オンライン販売は1週間前後、店舗販売は4〜6日間が主流です。
オンラインは年越しと同時にアクセスが集中するため、0時台が最も混雑します。
ドスパラでは公平性を保つため、年明け瞬間から全国一斉販売を行うスタイルを採用しています。
| 年 | オンライン開催期間 | 店舗開催期間 | 主な特徴 |
|---|---|---|---|
| 2023年 | 1月1日〜1月4日 | 1月2日〜1月5日 | 限定福袋50個完売 |
| 2024年 | 1月1日〜1月6日 | 1月2日〜1月5日 | GALLERIA特価モデル登場 |
| 2025年 | 1月1日〜1月7日 | 1月1日〜1月6日 | オンライン福袋30分で完売 |
価格面では、年末セールよりも初売りのほうが特典や還元率で優位になる傾向があります。
例えば、2025年は歳末セールで最大31,000円引きだったのに対し、初売りでは最大26,000円引き+ポイント還元で実質的には初売りの方が安くなるケースもありました。
初売り期間中に狙うべきベストタイミングとは
初売りで本当にお得な商品を手に入れるには、タイミングが鍵です。
最重要タイミングは「1月1日午前0時〜1時」です。
この時間帯に「GALLERIA」シリーズや福袋が販売開始となり、人気モデルは数分で完売します。
| 狙い目タイミング | 内容 | 理由 |
|---|---|---|
| 1月1日 0時〜1時 | オンライン限定福袋・特価PC販売開始 | 即完売の可能性が高い |
| 1月2日〜3日 | 追加特価品投入 | 在庫調整で再販売のチャンス |
| 1月6日〜7日 | 終盤在庫処分 | 掘り出し物を狙える可能性 |
また、店舗で福袋を購入する場合は配布30分前には現地入りが鉄則です。
秋葉原本店では2025年、午前8時開始予定の整理券が7時半には列形成され始めていました。
寒さ対策も万全にし、ホットドリンクやカイロを持参すると安心です。
さらに、初売り期間中はお年玉ポイントキャンペーンも見逃せません。
2025年には公式X(旧Twitter)でフォロー&リポストしたユーザーの中から、毎日1名に25,000ドスパラポイントが当たるイベントも実施されました。
こうしたSNS連動企画も、購入以外で得するチャンスです。
2026年も例年通り、オンラインは1月1日から7日まで、実店舗は1月1日または2日から約5日間の開催が有力と予測されます。
確定情報は12月下旬にドスパラ公式サイトまたは公式Xアカウントで発表される見込みです。
ドスパラ初売り2026の注目セール・福袋情報
ドスパラ初売りといえば、やはり「セール商品」と「福袋」ですよね。
2026年も、ゲーミングPCのGALLERIAシリーズからPCパーツ、そしてお得すぎる福袋まで、見逃せないラインナップが揃います。
ここでは、特に注目すべき商品カテゴリーと、お得な福袋の中身予想をまとめました。
「GALLERIA」シリーズの注目モデルと割引率
ドスパラの看板ブランドであるGALLERIA(ガレリア)シリーズは、毎年初売りの主役です。
2026年も最新CPUやRTX 40シリーズを搭載した新モデルが登場すると予想されています。
2025年の初売りでは、Core i7+RTX 4070搭載モデルが最大5万円引きになり、即完売した店舗もありました。
| モデル名 | 主な仕様 | 通常価格 | 初売り予想価格 |
|---|---|---|---|
| GALLERIA XA7C-R47 | Core i7-14700F / RTX 4070 / SSD 1TB | 279,800円 | 249,800円前後 |
| GALLERIA RM5R-R46T | Ryzen 5 4500 / RTX 4060 Ti / SSD 500GB | 169,800円 | 149,800円前後 |
| GALLERIA XL7C-R45 | ゲーミングノート / RTX 4050 / メモリ16GB | 179,800円 | 159,800円前後 |
中でも第14世代Intel Coreシリーズ搭載モデルは要注目です。
特に「GALLERIA XA7C-R47」は、性能・静音性・冷却性のバランスが優れており、コスパの高い人気モデルです。
RTX 4070やRTX 4060 Ti搭載機は、フルHD〜WQHD環境で高フレームレートを安定して出せる点が魅力です。
自作派必見!PCパーツ・周辺機器の特価情報
ドスパラ初売りは完成品PCだけでなく、自作派ユーザーにとっても大チャンスです。
特にGPUやストレージ系の値下げ幅が大きく、2025年はRTX 4070 SUPERが92,980円という特価で話題になりました。
| カテゴリ | 対象商品 | 割引率 | 備考 |
|---|---|---|---|
| GPU | RTX 4060 / RTX 4070 / RTX 4070 Ti | 10〜20%OFF | 型落ち品はさらに値引き |
| SSD | M.2 NVMe Gen4 1TB〜2TB | 15〜25%OFF | Gen5モデルも登場予定 |
| メモリ | DDR5-4800 / 32GBセット | 10〜15%OFF | ゲーミング用途に最適 |
| 電源ユニット | 80PLUS GOLD / 750W〜1000W | 10%OFF | 安定動作を支える必須パーツ |
また、マウスやキーボードなどのゲーミングデバイスセット割も実施される見込みです。
LogicoolやRazerなど有名ブランド製品がセットで数千円引きになることもあります。
特にモニターは値引き幅が大きく、144Hz対応モデルが3万円台で手に入ることもあります。
福袋の種類と中身予想|当たりの傾向も紹介
そして毎年恒例の人気企画が「ドスパラ福袋」です。
2026年版も価格は例年通り2,026円(税込)になる見込みです。
2025年は「M.2 SSD 500GB」が通常、中には1TBの当たり、2TBの大当たりが入っていました。
| 福袋タイプ | 中身(予想) | 価値目安 |
|---|---|---|
| 通常 | M.2 NVMe SSD 1TB(Gen4) | 約9,000円相当 |
| 当たり | M.2 NVMe SSD 2TB(Gen4) | 約18,000円相当 |
| 大当たり | M.2 NVMe SSD 4TB(Gen4) | 約35,000円相当 |
さらに、2026年はストレージ以外の福袋も登場する可能性があります。
メモリやゲーミングマウスがセットになった「周辺機器福袋」、中古・ジャンクパーツが入った「ジャンク福袋」も期待されています。
ジャンク福袋からRTX 3060 Tiが出たという報告もあり、夢がありますよね。
福袋は秋葉原本店で100個限定販売、整理券は朝8時から配布されます。
オンライン販売がある場合も30分程度で完売するため、早めの行動が鉄則です。
どの内容でも購入価格の3〜5倍の価値があるため、ハズレなしの福袋として毎年注目されています。
ドスパラ初売りで買うべきおすすめ商品トップ5【2026年版】
2026年のドスパラ初売りでは、ゲーミングPCだけでなく、PCパーツや周辺機器も大幅値引きが期待できます。
ここでは、性能・価格・満足度の3点から選んだおすすめ商品トップ5をご紹介します。
これをチェックすれば、初売りで“買ってよかった”と思える商品に出会えるはずです。
第1位:GALLERIA XA7C-R47(Core i7×RTX 4070)
王道のゲーミングPCといえばこれ。
Core i7-14700FとRTX 4070を搭載したミドルハイモデルで、性能とコスパのバランスが抜群です。
WQHD環境でも144fpsを安定して出せるため、eスポーツからAAAタイトルまで快適に楽しめます。
| 項目 | 内容 |
|---|---|
| CPU | Intel Core i7-14700F |
| GPU | NVIDIA GeForce RTX 4070 |
| メモリ | DDR5 32GB |
| ストレージ | 1TB NVMe SSD |
| 価格 | 初売り価格 約249,800円 |
RTX 4070は消費電力が抑えられつつ、4K解像度にも対応できる万能GPUです。
この構成で25万円以下なら、初売り最強コスパと言っても過言ではありません。
第2位:GALLERIA RM5R-R46T(Ryzen 5×RTX 4060 Ti)
コスパ重視のゲーマーに人気のモデルです。
Ryzen 5 4500とRTX 4060 Tiを組み合わせた構成は、フルHDゲーミングで高い安定性を誇ります。
| 特徴 | 内容 |
|---|---|
| GPU性能 | フルHDで165fps以上を実現 |
| 冷却性 | 大型ファン搭載で静音性◎ |
| 価格 | 初売り価格 約149,800円 |
| おすすめ度 | ★★★★☆ |
軽量タイトルや配信向けゲームを中心にプレイする方に最適です。
初めてのゲーミングPCにもぴったりの一台です。
第3位:Samsung 990 PRO NVMe SSD(2TB)
PCの起動やゲームロードを爆速化したいなら、SSDアップグレードが最優先です。
Samsungの「990 PRO」は、読込速度7,000MB/sを超える超高速モデルです。
| 項目 | 仕様 |
|---|---|
| 容量 | 2TB |
| 規格 | NVMe Gen4 x4 |
| 読込速度 | 最大7,450MB/s |
| 価格 | 初売り価格 約23,800円 |
ゲームデータの読み込みや動画編集の書き出し速度が格段に向上します。
初売り期間中は1万円台後半になることもあり、非常に狙い目です。
第4位:RTX 4060 Ti グラフィックボード単品
自作ユーザーから人気の高いパーツといえば、やはりGPUです。
RTX 4060 Tiは、消費電力と性能のバランスが取れた次世代スタンダード。
| モデル | 価格 | 特徴 |
|---|---|---|
| MSI RTX 4060 Ti GAMING X | 約69,800円 | 静音性・冷却性能が優秀 |
| ASUS TUF RTX 4060 Ti | 約67,800円 | 堅牢な設計で安定動作 |
フルHDでのゲーミングには十分な性能を持ち、3万円台後半になるセールも期待できます。
在庫限りの型落ちモデルは早めにチェックしておきましょう。
第5位:GALLERIA XL7C-R45(ゲーミングノートPC)
持ち運び重視派には、ゲーミングノートのGALLERIA XL7C-R45がおすすめです。
RTX 4050を搭載しつつ、15.6インチの144Hzディスプレイを備えたモデルです。
| 項目 | 内容 |
|---|---|
| ディスプレイ | 15.6インチ / 144Hz対応 |
| GPU | NVIDIA RTX 4050 Laptop GPU |
| 重量 | 約2.2kg |
| 価格 | 初売り価格 約159,800円 |
動画編集や大学・出張用途にも最適で、1台で多用途に活用できます。
2026年モデルでは冷却性が改善され、静音化も図られています。
以上の5商品は、すべて価格以上の価値がある注目アイテムです。
ドスパラ初売りでは人気商品ほど早期完売が予想されるため、欲しい商品は事前にカートへ入れて準備しておくのが鉄則です。
ドスパラ初売りを100%楽しむための攻略ガイド
初売りを最大限に楽しむには、事前準備と当日の動き方がすべてを左右します。
ここでは、オンラインと店舗それぞれでお得に買い物するための実践的な攻略法を紹介します。
これを読めば、2026年の初売りをストレスなく、確実に勝ち取ることができます。
オンラインストアでお得に買うための準備リスト
ドスパラのオンライン初売りは、例年1月1日0時スタート。
スタート直後はアクセスが集中し、ページが重くなることもあるため、事前準備が重要です。
| チェック項目 | 内容 | 理由 |
|---|---|---|
| ① 会員登録の事前完了 | 住所・支払い情報を登録 | 入力時間を短縮して即購入 |
| ② 支払い方法の設定 | クレジットまたはデビットカード推奨 | 即時決済で在庫確保が可能 |
| ③ 欲しい商品リスト作成 | 優先順位を明確にしておく | 迷わずスムーズに購入 |
| ④ ネット環境の最適化 | 有線LANまたは高速Wi-Fi | アクセス集中時でも安定 |
| ⑤ キャンペーン事前エントリー | ポイント還元・抽選イベントなど | 購入後に忘れて損しないため |
特におすすめなのが事前ログイン+カート準備です。
セール開始5分前にはログインを済ませ、欲しい商品ページを開いた状態で待機しましょう。
カート投入後は「購入完了」までの時間との戦いになるため、焦らず落ち着いてクリックすることが大切です。
セール開始直後のアクセス戦略
初売り当日の午前0時は、全国のPCユーザーが一斉にアクセスします。
人気商品を確実にゲットするためには、秒単位の判断が求められます。
理想の行動タイムラインを以下にまとめました。
| 時間 | 行動内容 | 目的 |
|---|---|---|
| 23:50 | ドスパラにログイン、購入ページを開く | 事前準備完了 |
| 23:59 | ブラウザ更新(F5キー) | 最新情報を取得 |
| 0:00〜0:05 | 即カート投入→購入手続きへ | 人気商品を確保 |
| 0:10〜0:30 | 在庫確認・別商品もチェック | 二次購入のチャンス |
| 0:40以降 | メール確認・キャンペーンエントリー | ポイント還元の準備 |
また、1つのデバイスがエラーで繋がらない場合に備えて、スマホやタブレットでも同時アクセスできる体制を整えておくと安心です。
セール開始直後に焦ってリロードを連打するとアクセス制限がかかる可能性があるため、5〜10秒間隔の更新を心がけましょう。
店舗での混雑回避&整理券攻略法
実店舗での初売りを狙う場合は、オンラインとは別の戦略が必要です。
特に秋葉原本店や仙台店など人気店舗では、開店前から整理券を求めて長蛇の列ができます。
福袋や限定特価品狙いの行動スケジュールは以下の通りです。
| 時刻 | 行動内容 | ポイント |
|---|---|---|
| 7:00 | 店舗前に到着 | 8:00配布の整理券を確実に確保 |
| 8:00 | 整理券配布開始 | 1人1枚・先着順 |
| 9:00 | 福袋販売スタート | 購入時に身分証提示が必要な場合あり |
| 11:00 | 通常営業開始 | 他の特価商品をチェック |
防寒対策は必須です。ダウンジャケット、手袋、携帯カイロを用意し、長時間の待機に備えましょう。
また、整理券は配布から数時間以内が有効なため、時間を過ぎると無効になる点にも注意してください。
購入後に忘れがちなポイント還元と保証制度
ドスパラ初売りでは、購入後のフォローも非常に重要です。
特にポイント還元キャンペーンは、購入後にエントリーしないとポイントがもらえないことがあります。
| 内容 | 条件 | 備考 |
|---|---|---|
| 最大10万円ポイント還元 | 対象PC購入+エントリー必須 | 2025年実績あり |
| ステージアップ制度 | 過去の購入金額に応じて特典付与 | 最大+2%還元アップ |
| 延長保証サービス | 3年保証オプション | 高額PCにおすすめ |
購入後は、注文確認メールと同時にキャンペーンページを再確認しましょう。
また、保証内容を確認し、必要に応じて3年延長保証を追加しておくと安心です。
ドスパラでは本体価格の10%前後で加入でき、パーツ交換費用を大幅に節約できます。
そして何より大切なのは、初売りを楽しむ余裕を持つことです。
「お得に買う」だけでなく、「選ぶ楽しさ」も含めて、ドスパラ初売りを満喫しましょう。
ドスパラ以外の初売りセールも比較しよう
ドスパラの初売りは毎年盛り上がりますが、他のPCショップやオンラインモールも負けていません。
ここでは、ツクモ・パソコン工房・マウスコンピューター・Amazonの4社を中心に、初売りの内容と特徴を比較します。
どこで買うのが一番お得かを見極める参考にしてください。
ツクモ(TSUKUMO)|自作派向けの王道セール
ツクモは秋葉原を中心に展開する老舗PCショップで、自作PCパーツの品揃えに定評があります。
初売りでは、CPU+マザーボードのセット販売やGPU単品の特価販売が人気です。
| 項目 | 内容 |
|---|---|
| 開催期間 | 2026年1月2日〜1月4日(予想) |
| 主なセール内容 | CPU+マザーボードセット / GPU特価 / 福袋販売 |
| 割引率 | 最大25%OFF(型落ちGPUなど) |
| 特徴 | 自作派に最適、整理券制度あり |
特にAMD RyzenとMSI製マザーボードのセットは人気で、通常より1〜2万円安く購入できるケースもあります。
ドスパラよりもパーツ単品購入に強いのが特徴です。
パソコン工房|全国展開&福袋の種類が豊富
パソコン工房は全国71店舗を展開しており、地方在住でも店舗にアクセスしやすいのが強みです。
初売りでは「初夢福袋」や「お年玉パソコン」が人気で、選択肢が多いのが魅力です。
| 項目 | 内容 |
|---|---|
| 開催期間 | 2026年1月1日〜1月10日(予想) |
| 福袋 | 5種類(PC本体 / パーツ / 周辺機器) |
| 割引率 | 最大30%OFF(ゲーミングPC) |
| 特徴 | LEVEL∞ブランド / コラボモデル多数 |
2025年は「えなこコラボPC」など話題性のある限定モデルが登場しました。
福袋の種類はドスパラよりも豊富で、初心者から上級者まで楽しめる構成です。
ただし、在庫は店舗ごとに異なるため、事前予約が鍵になります。
マウスコンピューター|高コスパの完成品PCを狙うならここ
マウスコンピューターは、完成品PCのコスパでドスパラと並ぶ人気ブランドです。
特にゲーミングブランドのG-Tuneシリーズは、初売りでの値引き幅が大きく注目されています。
| 項目 | 内容 |
|---|---|
| 開催期間 | 2026年1月1日〜1月23日(予想) |
| 主なセール | G-Tune初夢モデル / Logicool福袋 |
| 割引率 | 最大20%OFF+分割48回金利0円 |
| 特徴 | 標準構成の充実 / カスタマイズ不要で即使用可 |
2025年はLogicool製ゲーミングデバイス付き福袋が26,800円で販売され、即完売しました。
ドスパラと比較すると、カスタマイズ性は低いものの、買ってすぐ使える完成度が魅力です。
Amazon初売りセール|ポイント還元で実質最安を狙う
Amazonの初売りは、1月3日9時から1月7日23時59分まで開催されるのが定番です。
PCパーツから周辺機器、家電まで幅広くカバーしており、特にポイント還元の高さが魅力です。
| 項目 | 内容 |
|---|---|
| 開催期間 | 2026年1月3日〜1月7日 |
| 還元率 | 最大8%(プライム+Amazonカード+アプリ購入) |
| 対象商品 | GALLERIA / G-Tune / 周辺機器 / SSD |
| 特徴 | 即日配送 / セット割引もあり |
ドスパラのようなBTOカスタマイズはできませんが、すぐに届く利便性が圧倒的です。
特にモニターやデバイス類はAmazonの方が選択肢が多く、ポイント還元で実質価格が最安になることもあります。
4社の比較まとめ
最後に、主要4社の初売りを一目で比較できる表を用意しました。
| ショップ名 | 特徴 | 割引率 | 福袋 | おすすめ層 |
|---|---|---|---|---|
| ドスパラ | ゲーミングPC中心、福袋はSSD系 | 最大20% | あり(2,026円) | ゲーマー / PC中級者 |
| ツクモ | 自作パーツに強い、整理券制 | 最大25% | あり(パーツ系) | 自作派 / 技術志向 |
| パソコン工房 | 全国展開、福袋種類豊富 | 最大30% | あり(5種類) | 初心者〜上級者 |
| マウスコンピューター | G-Tune福袋 / 分割0円 | 最大20% | あり(デバイス付) | ライトゲーマー / 初心者 |
| Amazon | ポイント還元最大8%、即日配送 | 最大15% | あり(家電・デバイス) | 価格重視 / まとめ買い派 |
この比較を見ると、パーツ購入はツクモ、完成品PCはドスパラ or マウス、そして周辺機器はAmazonが最もお得という構図になります。
複数ショップをうまく“はしご”することで、初売りをさらに有利に楽しむことができます。
次章では、その「はしご買い戦略」と「福袋攻略法」を紹介します。
初売り“はしご”で最大限お得にするコツ
ドスパラの初売りをきっかけに、他のショップのセールも巡る“はしご買い”をすれば、さらにお得に買い物ができます。
ここでは、複数店舗のセールを効率的に回るための戦略を紹介します。
① まずはスケジュールを把握する
各ショップの初売りは開始日が微妙に異なります。
以下の表で、2026年の主要ショップの初売りスケジュールをチェックしましょう。
| ショップ | 開始日 | 終了日 | 特徴 |
|---|---|---|---|
| ドスパラ | 1月1日0時 | 1月7日10:59 | オンライン中心 / 福袋あり |
| ツクモ | 1月2日10時 | 1月4日 | パーツ特価 / 整理券制 |
| パソコン工房 | 1月1日 | 1月10日 | 店舗数最大 / 福袋5種類 |
| マウスコンピューター | 1月1日 | 1月23日 | 分割0円キャンペーンあり |
| Amazon | 1月3日9時 | 1月7日23:59 | ポイント最大8%還元 |
この日程をもとに、1月1〜3日を中心に「初売りゴールデンタイム」としてスケジュールを組むのがおすすめです。
② はしご買い戦略のモデルケース
実際に複数ショップを回るときの行動パターンを紹介します。
| 日程 | 行動内容 | 目的 |
|---|---|---|
| 1月1日(元日) | 0時:ドスパラオンラインでPC本体購入 午前:秋葉原本店で福袋ゲット |
ゲーミングPCと福袋を確保 |
| 1月2日 | ツクモでパーツ特価をチェック | 自作PCパーツを格安入手 |
| 1月3日 | Amazon初売りで周辺機器を購入 | モニターやマウスなどをポイント還元で実質最安 |
| 1月4〜5日 | パソコン工房でLEVEL∞モデルを比較検討 | セール延長期間で追加購入 |
このように、ショップごとの特性を理解して「買う順番」を組むことで、時間とお金の無駄を減らせます。
③ カテゴリごとに最適な購入先を選ぶ
ショップごとに得意ジャンルが違うため、商品カテゴリ別に購入先を分けるのが効果的です。
| カテゴリ | おすすめ店舗 | 理由 |
|---|---|---|
| ゲーミングPC本体 | ドスパラ / マウスコンピューター | BTO構成と保証が充実 |
| PCパーツ(GPU・CPU) | ツクモ / ドスパラ | 単品特価が多い |
| モニター・デバイス | Amazon / パソコン工房 | 品数豊富・ポイント還元が高い |
| 福袋 | ドスパラ / パソコン工房 | コスパが高く初心者向き |
| 中古・ジャンク | ツクモ / ソフマップ | 掘り出し物が多い |
特にPC本体はドスパラ、パーツはツクモという組み合わせが王道です。
④ ポイント還元を最大化するテクニック
初売り期間中は各社が還元キャンペーンを重ねて実施します。
複数ショップを使い分けることで、還元総額を大きく伸ばせます。
- ドスパラ:最大10万円分のポイント還元(要エントリー)
- Amazon:最大8%ポイント(プライム+カード+アプリ利用)
- マウスコンピューター:分割金利0円+割引併用可
- パソコン工房:LINEクーポン+会員ポイント2倍デー
特におすすめなのが、「本体購入でドスパラポイント」「周辺機器はAmazonポイント」という組み合わせです。
用途別に買い分けることで、合計で1〜2万円分のポイント差が生まれることもあります。
⑤ 予算管理と“衝動買い防止”のコツ
複数店舗を回ると、ついつい欲しいものが増えてしまいがちです。
初売りを成功させる最大のポイントは「予算の枠を決めて守る」ことです。
- あらかじめ「総予算」を決めておく(例:20万円)
- 本体・パーツ・周辺機器に分けて上限を設定する
- クレジットカードの限度額を確認しておく
- 購入後にレシートと明細を必ず記録する
特にクレジットカードの一時的な利用枠引き上げは、12月中に申請しておくとスムーズです。
初売りでの衝動買いは後悔のもとになるので、「本当に必要か3回考える」習慣を意識しましょう。
⑥ “はしご”を成功させる最終チェックリスト
初売り直前の最終確認用として、下記のチェックリストを活用してください。
| 項目 | チェック |
|---|---|
| ドスパラ会員登録完了 | ✅ |
| 支払い方法(カード・Pay・分割)の準備 | ✅ |
| 購入リスト作成&優先順位決定 | ✅ |
| 他社のセール開始日メモ | ✅ |
| ブラウザ・通信環境確認(有線推奨) | ✅ |
| 公式X・LINE・メルマガ通知設定 | ✅ |
| キャンペーンエントリー済み | ✅ |
この7項目をクリアしていれば、初売り当日に焦ることはありません。
“はしご買い”を制する者は、初売りを制します。
ドスパラ福袋2026の予約と中身まとめ
ドスパラの初売りといえば、やはり福袋です。
毎年、開店前から行列ができるほどの人気で、2026年も争奪戦になることが予想されます。
ここでは、福袋の予約方法・販売スケジュール・整理券のルール・歴代の中身・2026年の中身予想までを完全ガイドします。
福袋の予約方法と販売スケジュール
ドスパラの福袋は基本的に店舗販売限定で、オンライン予約は行われない傾向にあります。
ただし、過去には楽天市場のドスパラ公式ショップで限定予約を実施した年もあり、要チェックです。
| 販売形態 | 開始時刻 | 販売方法 | 補足 |
|---|---|---|---|
| 秋葉原本店(メイン) | 1月1日 9:00〜 | 整理券制(配布8:00〜) | 100個限定 |
| 地方店舗(仙台・名古屋・大阪など) | 1月2日〜 | 先着順販売 | 地域ごとに開始日が異なる |
| 楽天市場公式ストア | 未定(12月下旬予想) | オンライン販売 | 2024年のみ実施例あり |
確実に購入したいなら、秋葉原本店の整理券を狙うのが最も確実です。
地方在住の方は、楽天市場またはオンライン限定福袋の発表を待つのが現実的でしょう。
整理券配布ルールと現地攻略法
秋葉原本店での福袋購入は整理券制が基本です。
整理券の入手には時間との戦いがあるため、現地攻略のポイントを押さえておきましょう。
| 項目 | 内容 |
|---|---|
| 配布開始時刻 | 1月1日 8:00〜(例年実績) |
| 並ぶ目安時刻 | 7:00前後(30〜60分前) |
| 配布数 | 100枚限定 / 1人1枚まで |
| 有効期限 | 販売開始から約2時間 |
| 注意事項 | 徹夜禁止・身分証提示の可能性あり |
2025年は8時配布開始にもかかわらず、7時時点で50人以上の列ができていました。
列の整理はスタッフが行うため、勝手に場所取りするのはNGです。
天候や気温が低い時期なので、防寒対策(手袋・カイロ・ブランケット)は必須です。
整理券を入手後は、9時から福袋販売が開始されます。
支払いは現金・カードいずれもOKですが、混雑緩和のため電子決済を推奨します。
歴代福袋の中身と傾向
過去の福袋の中身を振り返ると、ドスパラの傾向が見えてきます。
| 年 | 価格 | 通常の中身 | 当たり | 大当たり |
|---|---|---|---|---|
| 2022 | 2,022円 | ポータブルHDD 2TB | HDD 4TB | 不明 |
| 2023 | 2,023円 | SSD 512GB | SSD 1TB | 不明 |
| 2024 | 2,024円 | SSD 500GB | SSD 1TB | SSD 2TB |
| 2025 | 2,025円 | M.2 NVMe SSD 500GB | 1TB | 2TB |
この通り、ドスパラの福袋は毎年「ストレージ系」が中心です。
SSDは全ユーザーが使える実用的なパーツのため、満足度が高くハズレが少ないのが魅力です。
2026年福袋の中身予想
過去の傾向から、2026年の福袋中身は次のようになると予想されます。
| タイプ | 中身予想 | 想定価値 |
|---|---|---|
| 通常 | M.2 NVMe SSD 1TB(Gen4対応) | 約9,000円相当 |
| 当たり | M.2 NVMe SSD 2TB(Gen4) | 約18,000円相当 |
| 大当たり | M.2 NVMe SSD 4TB(Gen4) | 約35,000円相当 |
また、2026年はSSD以外の福袋も登場する可能性があります。
価格は例年通り2,026円(税込)になる見込みです。
大当たりの確率は例年5〜10%程度、当たりは25〜30%程度と推測されています。
オンライン限定福袋も見逃せない
2026年も、ドスパラ公式サイトや楽天市場でオンライン限定福袋が販売される可能性があります。
店舗に行けない人でも参加できる点が魅力で、2025年は30分で完売しました。
| 項目 | 内容 |
|---|---|
| 販売開始 | 2025年12月31日22:00〜(予想) |
| 販売形式 | 数量限定(100〜300個) |
| 内容 | SSD、ゲーミングマウス、ポイント券など |
| 注意点 | アクセス集中によりサイトが重くなる |
オンライン福袋を狙う場合は、事前にドスパラ会員ログインを済ませ、支払い情報を登録しておくと成功率が上がります。
2026年の福袋を確実に手に入れるためのコツ
最後に、2026年の福袋をゲットするための具体的な行動チェックリストをまとめます。
- 12月下旬から公式サイト・X(旧Twitter)を毎日チェック
- 会員登録&支払い情報を事前登録
- 秋葉原本店狙いなら7時前に到着
- 防寒対策を万全にする
- 整理券を受け取ったら購入時間を確認
- オンライン福袋は事前ログイン+ブラウザ更新待機
この6つを実践すれば、競争率の高い福袋も高確率で手に入れられます。
年に一度の運試し、そしてPCユーザーの祭典とも言えるドスパラ福袋。
2026年の“開運SSD”を、ぜひ自分の手で引き当てましょう。
まとめ|ドスパラ初売り2026でお得に新年をスタート
2026年のドスパラ初売りは、ゲーミングPCやパーツをお得に手に入れる最高の機会です。
特に、オンラインと店舗の両方をうまく活用することで、狙ったアイテムを逃さず購入できます。
この記事のポイントおさらい
| ポイント | 概要 |
|---|---|
| 開催期間 | オンラインは1月1日0時〜1月7日10:59(予想) |
| 注目商品 | GALLERIAシリーズ・高性能SSD・RTXシリーズGPU |
| 福袋 | 2,026円でSSDが当たる運試し企画 |
| 他社セール | ツクモ・パソコン工房・マウス・Amazonも要比較 |
| 攻略法 | 事前登録+購入リスト+即時アクセスが鍵 |
今年もドスパラは、例年以上に充実したラインナップとキャンペーンを展開することが予想されます。
GALLERIAシリーズの新モデルをはじめ、ストレージや周辺機器も値引きのチャンスです。
さらに、福袋では「M.2 SSD 1TB〜4TB」が当たる可能性もあり、開運&お得の両立が期待できます。
購入を成功させる3つの心得
- ① 準備を怠らない:会員登録・支払い情報・キャンペーンエントリーを年内に完了
- ② 迷わず行動する:セール開始直後のアクセスが勝敗を分ける
- ③ ポイントも忘れず活用:還元キャンペーンのエントリーで実質価格を下げる
また、他社の初売りと組み合わせることで、さらにお得度が上がります。
ドスパラでPCを購入し、Amazonでデバイスを揃える「初売りはしご作戦」は、最も賢い買い方の一つです。
次にチェックすべきイベント
もし初売りを逃してしまっても、ドスパラでは1年を通じてお得なセールが開催されています。
| 時期 | イベント名 | 特徴 |
|---|---|---|
| 2月 | 半期決算セール | 在庫処分・型落ち品が激安 |
| 4月 | 新生活応援セール | 学生・新社会人向けPC特価 |
| 7月 | 夏の決算セール | 年内最大級の割引 |
| 11月 | ブラックフライデー | ゲーミング製品が特価祭 |
| 12月 | 歳末セール | 初売り前の掘り出し特価 |
どのセールもドスパラ公式サイトとSNSで発表されるため、フォローと通知設定を忘れずに行いましょう。
おわりに|2026年の「お得初め」はドスパラから
新年最初の買い物は、その年の運勢を左右するとも言われます。
ドスパラの初売りでPC環境をアップデートすれば、仕事も趣味もスムーズにスタートできるはずです。
2026年の初売りを制して、最高の一年を始めましょう。
あなたの初売りが“神引き”となることを祈っています。